浴衣の販売
名古屋市で浴衣をお探しなら「きものやまなか」へ
名古屋市で浴衣をお探しなら長者町の着物問屋「やまなか」へ!
お気に入りの浴衣で素敵な夏の思い出をつくりましょう。
LINE@にて「友だち追加」して頂いた方には、浴衣のイベント情報をいち早くお送りいたします。
「きものやまなか」の特色
- 長者町の着物問屋なので浴衣がお値打ち。
- 一級和裁士の丁寧なお仕立てで着崩れしない最高の仕上がり。
- 創業155年のノウハウで貴女にピッタリの浴衣をご提案
取り扱い ゆかた(反物)
- 女性用反物浴衣・・・ 9,800円より
- 絞りゆかた・・・18,000円
- 久留米絣ゆかた・・・18,000円
- 綿紅梅ゆかた・・・39,800円
- 藍染 ゆかた・・・49,800円
- 絹紅梅ゆかた・・・53,800円
綿素材の反物を中心に、女性用の浴衣を豊富な品揃えで販売しております。
反物から お客様の体型に合わせたサイズでお仕立させて頂くため、45~60日の納期が必要ですが、とても着やすく着崩れしにくい仕上がりとなります。
女性に人気の「絞りの浴衣」も販売しておりますので、ぜひ一度御覧下さい。
【お客様へのお願い】
- 出来上がっている浴衣(プレタ)は、ほとんど取り扱っておりません。
- 子供用浴衣・男性用浴衣も取り扱っておりません。
- ご予約制になりますので、お越しの前には必ずお電話にて御連絡下さい。
- 反物からお仕立てするため、45~60日間のお仕立て納期がかかります。
「やまなか」へのアクセス
【地下鉄】
●「伏見駅」1番出口より徒歩5分
●「丸の内駅」5番出口より徒歩5分
【お車】
●Googleマップで詳しい地図や、お車でのルートをご覧頂けます。
●お車のナビには、こちらの電話番号を入力して下さい。052-231-2705
●駐車場は店舗前の道路上パーキングをご利用下さい。
浴衣モデル募集中!
「やまなか」では、当ホームページや インスタグラム・FacebookなどのSNSでご紹介させて頂く浴衣モデルを募集中です。
おすすめ「浴衣の着付け・ヘアセット 提携サロン」の御紹介
「やまなか」にて浴衣をお買い上げ頂いたお客様には、名古屋市内で浴衣の着付け・へセットをしてもらえる提携美容室・サロンをご紹介しております。
最高の技術で、名古屋で一番の浴衣美人に変身してみましょう!
SERIO(セリオ)栄店
- 住所 名古屋市中区栄3-17-12 大津通電気ビルB1
- アクセス 地下鉄「矢場町駅」6番出口より徒歩2分「栄駅」より徒歩5分
- 予約受付 0120-426-311
- 営業時間 平日 10:00~20:00 土日祝 9:00~19:00
- 定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
お電話がつながりましたら「きものやまなか」のホームページを見たとお伝え下さい。
成人式の振袖も「やまなか」にお任せ下さい!
こちらのお写真は全て当店にて成人式の御準備をされたお嬢様ばかりです。
お写真をクリックすると、より大きく御覧頂けます。
「きものやまなか」では浴衣以外に、成人式のご準備もお手伝いさせて頂いております。創業155年の信頼と実績で年間200名以上のお嬢様たちの成人式をサポートしています。
名古屋で新作の古典柄振袖や、ここ数年大ブームのお母様の振袖のアレンジをご検討中なら、ぜひ一度 当店までお越し下さい。思い出に残る最高の成人式を「やまなか」はお約束します。
浴衣姿で出かけたい名古屋市の観光スポット
浴衣姿で出掛けたい名古屋の観光スポットと言えば、名古屋城がオススメです。
毎年8月の上旬から中旬にかけて、名古屋城宵祭りが名古屋城敷地内で開催されます。
トータルで8日間開催されますが、夏休み期間ということもあって連日大盛況です。
有名な名古屋城の金のシャチホコも見れますし、天守閣に登ることも本丸に入ることもできますので、観光としても十分楽しむことができます。
更には祭りということで出店も出ていますし、子供から大人まで楽しめる射的などの「遊びどころ」も、期間限定・時間限定で出店されます。
この名古屋城宵祭りの開催期間中は、愛知県内でたくさんの花火大会が開催されます。
11時から21時までが祭りの期間ということで、名古屋城宵祭りを昼から夕方にかけて堪能してから花火大会の会場に移動というの良いでしょう。
当日は早い時間から浴衣姿の人が名古屋市内を歩いていますので、浴衣姿で市内観光をしても恥ずかしいということはないと思います。
名古屋市内の花火大会情報
● 2018 名古屋みなと祭り
平成30年7月16日(月・祝)
愛知県内の花火大会情報
今年流行の女性用浴衣は?
夏祭りと言えば、縁日の屋台で美味しいものを食べたり、金魚すくいや的あてなどが楽しいですね。
また、花火大会も定番で人気になっています。
そんなお祭りを楽しむのに欠かせないのが、女性の浴衣ではないでしょうか。
そこで、今年の女性用浴衣の流行を予想してみたいと思います。
・レトロ柄
昔から定番として人気があり、今年も流行になっているのがレトロ柄です。
花柄・ドット・ペイズリーなどのレトロ風アレンジは、大人可愛らしさを演出するのにピッタリです。
・京風はんなり柄
華やかで上品な雰囲気のある、こちらが今年はトレンドになりそうです。
椿や朝顔などをメインとした柄が気品があり、特に人気を集めています。
・古典柄
日本に古来からある和装にあしらわれる柄で、大人の女性に適したデザインです。
この古典柄を着こなせるようになると、視線を一手に集めることができます。
帯色の合わせ方でも雰囲気が変わるため、着こなしが最も難しい柄です。
主に、この3つが今年流行の予感がします。
今年流行の男性用浴衣は?
現代の日本では、和服を着ることが少なくなりましたが、比較的若い方でも着る機会が多いのが、夏祭りの時に着る浴衣だと思います。
浴衣と言えば女性が着るものというイメージがありますが、男性も浴衣を上手に着こなすとオシャレ度がアップします。
そんな男性用浴衣の流行を考えてみましょう。
女性用の浴衣はここ数年レトロな雰囲気のものが人気になっていますが、今年は男性用浴衣でもトレンドになりそうです。
色としては、紺系の浴衣にグレー系の帯を組み合わせる形が王道で、女性物のように大きな柄をあしらわない無地のタイプがやはり人気のようです。
着こなしで雰囲気が随分と変わりますので、浴衣の着方については呉服店などで教えてもらいましょう。
淡い色の浴衣は上手に着るとかなり格好良いですが、初心者はやはり濃い紺色を選ぶ方が良いと思います。
また浴衣とは少し違いますが、男性の場合は甚平もお祭りに合います。
浴衣よりも簡単に着れますし、そのまま部屋着としても使えます。
これまで浴衣を着たことのなかった男性も、今年の夏はレトロ風のシックな浴衣でデビューしてみませんか!?