【古典柄振袖】をお探しなら「やまなか」へ!
やまなか振袖美人の御紹介
「きものやまなか」の振袖で成人式をお迎えになったお嬢様たちです。写真をクリックすると 大きく御覧いただけます。
目次
フォロワー1万人を超える「きものやまなか」の公式インスタグラムでは、さらにたくさんのお客様の写真を掲載しておりますので、お気軽にフォローして下さい。
「きもの やまなか」の6つの特色
- 「やまなか」は 158年つづく長者町で最も古い着物問屋です。
- 厳選された古典柄振袖を、一般のお客様でも全品おろし価格にて購入できます。
- 一日3組までの完全ご予約制で6代目店主が2時間以上の時間をかけお見立てします。
- お買い上げ頂いた振袖・帯のクリーニングは 何回でも永久に無料です。
- 日本国内でトップレベルの写真館にて 最高に美しい記念写真を残すことが可能です。
- 提携美容室にて 成人式当日の着付け もしっかりサポート
キャッシュレス決済で5%お得!!
「きものやまなか」は、2019年【令和元年】10月より開始された「キャッシュレス・ポイント還元事業」の対象店舗です。
下記のクレジットカード払い・QRコード決済にてお支払い頂くと、5%分のポイントが還元されますので、ぜひご利用ください。
ご予約の仕方

できるだけ 皆様のご要望にお答えするため「やまなか」でのお下見は、ご予約制となっております。ご来店の際は5日前までにお電話にてご予約ください。
とくに土曜・日曜はご予約が集中し、5日前にお電話を頂いてもご希望にそえない可能性がございますので、あらかじめ御了承ください。( ご予約は3ヶ月前から可能です)
なお 御覧頂いた 振袖・帯・小物等のお取り置き(保留のまま置いておき、購入するかしないかの返事を後日する事)はできませんので、振袖の購入に関して必ず相談しなければならない方(ご主人様やおばあ様)がいるようでしたら、お下見当日 必ずご一緒にお越し下さい。
お電話がつながりましたら「振袖の下見をしたいのですが、6代目はいますか?」とお伝えください。その時 ご希望の「お色・柄ゆき・ご予算」などを必ずお聞かせ下さい。
「やまなか」へのアクセス
【 地下鉄 】
「伏見駅」1番出口より歩いて5分
「丸の内駅」5番出口より歩いて5分
【 お車 】
● 名古屋高速都心環状線「錦橋IC」「丸の内IC」より5分
● Googleマップで詳しい地図や、お車でのルートを御覧頂けます。
● お車のナビには コチラの電話番号を入力してください。052-231-2705
● お店に着きましたら店舗前にお車を停めて頂きお声をかけて下さい。係の者が駐車場にご案内いたします。
振袖をお買上げ頂いたお客様の御感想
水野 礼惟さま
山田 真友さまと御家族さま
長谷川 愛弥さまとお姉さま
小出菜摘さま と 御家族さま
髙橋 明里さま
笠井 水月さま
取り扱い振袖・お買上げ特典
取り扱い振袖
-
-
- 「お嬢様」の「お嬢様」にまで 2世代に渡り着て頂ける「古典柄」を中心に、取り揃えております。
- ご予約の際、ご希望の柄ゆき・色目などを教えて頂ければ、お下見当日までに 御用意することも可能です。
- 振袖・帯・長襦袢・草履バック・着付け小物など 振袖を着るのに必要な物が 全てそろった「セット商品」については、以下の価格帯で取り扱っております。
29.8万円 39.8万円 49.8万円 59.8万円 69.8万円
-
振袖お買上げ特典
- クリーニング生涯永久保証
お買い上げ頂いたお振袖・帯の「クリーニング料金」は、何回でも永久に無料です。 - ハカマ無料レンタル
「卒業式のハカマ」を 無料でレンタルいたします。 - 前撮り写真ご優待
成人式の「前撮り写真」をご優待価格にて撮影できます。 - 成人式当日の着付・ヘアメイクご優待
提携美容室にてご優待価格で着付・ヘアメイクをして頂けます。
お支払い方法
お支払いは 前金制となっております。全額ご入金頂いてからの取りかかりとなりますので、2つの中から お好きなお支払い方法を お選び下さい。
- 現金払い・・・お買上げ日から1週間以内に全額ご入金、またはお振込み
- 各種カード払い・・・VISA Master JCB アメックス Diners が使えます。(ボーナス払いは不可)
取り扱っていない商品・サービス
- 「振袖レンタル」は しておりません。
- 洋花をあしらったり、レースを付けたりする様な「ギャル系の振袖」や、芸能人が着ている様な「ブランド振袖」は 取り扱っておりません。
よくある ご質問 Q & A
お下見について
-
予約がないと 振袖は見せてもらえないの?
-
はい。完全ご予約制になります。
新品購入のお下見・お母様の振袖のメンテナンス・帯や小物のアレンジに関する御相談は完全ご予約制になります。そのため突然ご来店されても、お振袖を見ることはできませんので、あらかじめ御了承ください。
-
-
下見には、どれ位の時間がかかるのですか?
-
新品ご購入の場合で、2時間30分以上は かかります。
そのため、余裕を持ってお時間が取れる日に御予約ください。
-
-
下見に行ったら、必ず決めないとダメなんですか?
-
いいえ。全くそんな事はございません。
当店は気に入った振袖がなかった場合、決して無理にはおススメ致しません。もしご納得いただける振袖がなかったり、ご予算に合わなかった場合は、ご自由にお断り頂いて構いません。ただ商品のお取り置き(保留のまま置いておき、返事は後日する事)はできませんので、購入に関して相談しなければいけない方(ご主人様やおばあ様)がいらっしゃるようでしたら、お下見当日かならず御一緒にお越し下さい。
-
-
下見の当日、娘はどのような服装で行けば良いのですか?
-
以下のような服装でお越し頂けると、スムーズに振袖を着て頂けます。
● できたらスカートではなく、ジーンズなどのパンツスタイルで。
● 首もとが隠れる タートルネックや フード付のお洋服は さけて下さい。
● ストッキングは、おさけ下さい。(タビや草履のご試着のため)
● お髪が長いお嬢様は、普段お使いの髪どめ等をご持参ください。
-
-
振袖は 他店で新品を購入したのですが、それに合わせて、帯や襦袢・小物だけを合わせて頂くことはできますか?
-
はい、大丈夫です。
帯だけでも、長襦袢や お草履バックだけでも、振袖に関するものなら、全て単品販売をしております。他店で ご購入されたお振袖でも、お気軽にお持ち下さい。⇒ 小物だけを当店にてお買上げ頂いたお客様の事例
-
-
帯は私が成人式の時に使用したものを使い、振袖と小物だけ購入することは出来ますか?
-
はい、もちろん可能です。
ご予約の際、担当者にその旨お伝えください。当日はその帯に合わせて振袖や小物をコーディネイトいたします。またご来店時は合わせる予定の帯をお持ちいただけると助かります。(お写真だけではコーディネイトが難しいため)
-
-
私の友人の娘さんも娘と同じ学年で、新作の振袖を探しています。下見のとき、友人も一緒にうかがって同時に振袖を見せてもらう事はできますか?
-
2組同時のお下見には対応しておりません。
「やまなか」での下見は、1組のお客様に完全マンツーマンで対応させて頂いており、店内も狭いため、同時に2組のお客様のお見立てには対応できませんので御了承ください。ただ双子様のお下見には、充分対応が可能です。今まで何組もの双子様の振袖をお見立てさせて頂いておりますので、お気軽に御相談下さい。⇒ 「やまなか」がお見立てした 双子様のお振袖姿
-
-
とりあえず、見るだけ見せてもらいたいんだけど。
-
固くお断りしております。
全くご購入意志のない方のお下見は、真剣にお振袖を探されている他のお客様の御迷惑にもなりますので、固くお断りしております。
-

品質と価格について
-
「やまなか」さんの振袖は、他と比べ具体的にどこが違うのですか?
-
他店があまり取り扱っていない古典柄を中心に、生地や加工も最高の御品を販売しております。
-
-
「問屋価格」とありますが、具体的にはどれくらいお値打ちなの?
-
50~30%は お安くなっています。
「やまなか」は、長者町繊維問屋街で「最も古い振袖問屋」ですので、一般のお店にくらべ、50~30%は お安くなっています。
-

-
「やまなか」さんでは、どれ位のお値段の振袖が一番売れているのですか?
-
59.8万円のセットが一番人気があります。
-
こちらのセット価格には 草履やショールなどの小物も全て含まれております。また それ以上の価格帯の 80~100万円(帯や小物・お仕立て代等もすべて含む)する逸品物の振袖もよく売れていきます。⇒ 振袖の相場についてはコチラ
-
-
やまなかさんの振袖カタログを送ってもらえないでしょうか?
-
「やまなか」には振袖カタログはございません。
大変申し訳ございませんが「きものやまなか」の オリジナル振袖カタログは 制作しておりません。この点に付きましては、こちらのブログ記事を御覧下さい。⇒ 最新振袖カタログの現状
-
-
「やまなか」さんで販売しているのは振袖だけですか?
-
「和服全般」取り扱っております。
「きものやまなか」では振袖以外にも、訪問着・留袖・喪服・色無地・浴衣など、和服に関するほぼすべての商品を取り扱っております。
お嬢様のお嫁入りのお支度や、お母様のお着物の買い替え用など、和装に関する事ならお気軽にご相談下さい。
-
サイズについて
-
娘の身長が172㎝もあるのですが、そんな娘にも合うサイズの振袖は あるのでしょうか?
-
大丈夫です。
御予約の際、お嬢様のご身長とだいたいの体型(スリム・普通・ふくよか)をお伝え下さい。お下見当日まで、お嬢様のご身長でも 仕立てが可能な振袖をご用意いたします。ただ一般的なご身長の方と比べると、選択肢は少なくなりますので、あらかじめ御了承ください。
-
-
娘が2人おり、1枚の振袖を兼用で着せようと思うのですが、そんな事は可能ですか?
-
サイズに関しては、よほどの体型の違いがない限り、お2人のお嬢様に合うように お仕立てする事は可能です。
その場合は、お嬢様お2人とも お下見にお越しください。また同じ振袖でも、小物だけを少し変えてあげると、お2人ともが満足して頂けるコーディネイトが可能です。
-
コーディネイトについて
-
着物に関しては全くの素人で、振袖なんてどうやって選んでいいか わからないのですが・・・
-
ご安心ください。
私6代目が マンツーマンでお振袖の選び方や、お嬢様にピッタリのコーディネイトの方法を 時間をかけてご説明させて頂きます。またコチラのページに振袖の選びについてのご質問と答えをまとめておりますので参考にしてみて下さい。⇒ 振袖の選び方
-
-
普段から娘と私の好みが全く違うので、下見の当日 意見が合うかどうか心配なのですが・・・
-
成人式は お母様も楽しみにされているイベントなので、そのお気持ちよくわかります。
私もプロとして お2人とも満足して頂けるよう頑張りますが、どうしても意見が分かれた場合は、お嬢様の好みを優先して御提案させて頂きます。なぜかと申しますと、お振袖を着るのはお嬢様ご本人ですし、ご自分が気に入った振袖は大切にして何回でも着ようとされるからです。
-
お写真の撮影について
-
最近は成人式の写真を「前撮り」されると聞いたのですが、それは本当ですか?
-
はい、本当です。
成人式は 短い時間にお客様が集中するため、夏から秋の比較的すいている時期は、余裕をもって撮影をされる方が多くなってきています。⇒「前撮り撮影」時期別のポイント
-
-
「やまなか」さんで購入した場合、どこかいい写真館を御紹介して頂けるのでしょうか?
-
名古屋市・愛知県内にある 4つの提携フォトスタジオを御紹介しております。
こちらの写真館では着付け・ヘアメイクも美容室以上に綺麗にしてもらえ、最近ご要望の多い 家族写真にも対応しております。また料金も「やまなか」のお客様だけの 特別価格で撮影をして頂けます。
-
-
その「提携の写真館」だと どんな感じの写真になるのですか?
-
このホームページに掲載しているほとんどのお客様が この4つの写真館にて撮影をされています。
私も仕事柄 たくさんのフォトスタジオの写真を見せてもらいますが、東海3県にて この写真館が最も技術的に優れており、綺麗に撮影して頂けると思います。⇒「やまなか」提携 フォトスタジオ での前撮り写真集
-
「やまなか」のお客様の前撮りの模様
-
前撮りの時、ハカマ姿での写真も一緒に撮影したいのですが可能ですか?
-
はい、可能です。
「やまなか」にて振袖を購入して頂いたお客様には、ハカマを無料でレンタルしております。また「やまなか」の提携フォトスタジオなら袴姿のお写真もキレイに撮影していただけます。
-

安藤 美文さま(提携フォトスタジオにて撮影)
成人式当日の着付・ヘアメイクにて
-
成人式当日の着付やヘアメイクはどうなるのですか?
-
提携美容室にてして頂けます。
名古屋市内にある「きものやまなか」提携ヘアサロンにて 成人式当日もキレイに着付け・ヘアメイクをして頂けます。美容室の詳しい情報はコチラをご覧下さい。⇒ 成人式当日の着付け・ヘアメイクについて
-
-
娘は 1月3日に開催される高校の振袖会に出席するのですが、その日の着付けも可能ですか?
-
はい。1月3日の着付けも可能です。
提携美容室の一部店舗では 1月3日より営業しておりますので、詳しくは「やまなか」までお問合せください。
-
着用後の アフターサービスについて
-
着物のお手入れ方法とか全くわからないのですが、成人式が終わった後は、どうすれば良いのですか?
-
そのまま何もせず「やまなか」までお持ち下さい。
全ての汚れをチェックし、新品同様にキレイにして再び納品させて頂きます。また「やまなか」にて お買上いただいた 振袖や帯のクリーニング料金は、何回でも永久に無料です。
-
-
卒業式の袴は、いつ頃借りに行けば良いのですか?また、どれ位の期間 お借りできるのですか?
-
年に一度「袴レンタル予約会」を開催しております。
毎年、秋頃に「袴レンタルご予約会」を開催します。貸出し期間については約3か月間の長期レンタルが可能ですので、卒業式前に袴姿の前撮りをする事も可能です。また提携フォトスタジオで撮影される場合は、ご優待クーポンが出ますので お気軽にお声をかけて下さい。⇒ 卒業式の袴レンタルについて詳しくはコチラ
-
-
着物のたたみ方を教えて頂けませんか?
-
はい、喜んで!
「今さら そんな事、恥ずかしくて聞けないわ・・・」なんてご心配も いりません。今の時代 お着物をたためるお母様は、全体の3割ほどしかおられません。
-
メールでのお問い合わせ