6blog

六代目ブログ

一覧に戻る

こんなお店で成人式の振袖を買ってはいけない。

後悔する振袖ショップの特徴

買ってはいけない振袖店

「きものやまなか」店主の山中邦彦です。

 

皆様のご希望をかなえてくれる呉服屋さんを探すのは、意外と手間のかかる作業です。

 

しかし「買ってはいけない呉服屋さん」を見つけるのは、とてもカンタン!

なぜなら、これらのお店には誰でもわかる「6つの特徴」が あるからです。

 

これらの特徴をご紹介しますので、ご参考にしてください。

①こちらの希望を聞いてくれない

拒否する店員

例えば「ご予算を30万円まで」と しっかり伝えているのに、100万円以上もする商品をすすめてくる。

 

「お母様の着物を使いたい」と言っているのに「コチラの新作の方がいいですよ」などと言ってすすめてくる。

 

こんな感じで話をすすめるお店には「お客様の希望をかなえる」という考えは一切ありません。

「いかに商品を売りつけるか」ということだけで頭が一杯です。

 

②その日のうちに強引に買わせようとする

契約書イラスト

振袖というのは、お一人のお嬢様に一枚限りのお着物。

 

つまり、そのお店にとって(とくに評判が悪いお店ほど)この販売チャンスを逃してしまうと、他のお店で振袖を買われてしまう可能性が高くなります。

 

そのため多少無理をしてでも本日中に強引に購入させようとし、ひどい場合になると「囲い込み販売」といって、何人かの店員がお客様を取り囲み、購入の意志を示すまで帰らせない(もしくはそれに近い状態にする)お店もあります。

 

ただ一生に一度の大切なお買い物を、こんなお店でゼッタイしたくないですよね。

 

万が一そんなお店で契約させられてしまったら、躊躇せず「クーリングオフ制度」を使い、すみやかに解約しましょう。

 

詳しくは法律の専門家や、お近くの消費者センターにお問い合わせください。

名古屋市消費者センター

お店が汚い

ゴミくず

 

お店が汚い呉服店は、商品の扱いも、お客様への対応も雑です。

きっとお買上げになった着物も、それと同様に汚く雑に扱われることでしょう。

店舗がキレイなことは呉服屋に限らず、あらゆる商売のキホンです。

「振袖が当たりました!」と言って勧誘する

当選 当たり_270

 

実際に行ってみると帯を買わないとダメとか、高額な仕立て代がかかるとか、何らかのカタチで費用がかかるケースがほとんど。

 

基本的に、そんなオイシイ話などありません。

 

そしてこの「○○が当たりました!」というキャッチフレーズは、他の業界のにおいても、悪徳業者がよく使う誘い文句のひとつですので、十分お気をつけ下さい。

展示会に行くだけで高額なプレゼントがもらえる

プレゼント+クエスチョン500

粗品程度なら構いませんが、タダより高いものはありません。

ためしに、そのプレゼントをよくご覧になってみて下さい。

後ろに「見えないヒモ」が、しっかりと付いているはずです。

家に届くダイレクトメールが異常に多い

振袖カタログいっぱい_520

多少の宣伝は必要ですが、あまりに多く同じお店からダイレクトメールが届く場合、その費用は全て、その購入代金や、レンタル費用に上乗せされています。

自宅に勧誘の電話をかけてくる

悪徳業者_電話勧誘イラスト

お忙しい奥様にとっては、大変迷惑ではないでしょうか。

しかも電話番号を、なぜそのお店は知っているのでしょうか?

 

今の時代、企業側にも個人情報の管理責任が厳しく問われています。

店員が家にまで来る

インターホン_300

 

「こんにちは~ ○○呉服店の△△ですが、本日 近くにまで来たのでご挨拶に伺いました~ 」などと言って、頼んでもいないのに、お店の販売員が家にまで来ることがあります。

 

しかし、DM代・郵送代以上に お金がかかるのが 販売員の人件費・車両維持費・ガソリン代です。

と言いますか、それ以前にとつぜん家にまで来るとか、ちょっと怖いです(汗)

 

親しい友人や親戚であっても、アポなしの訪問はためらわれる今の時代、全く面識もないのに、いきなり家にまで押しかけるその非常識さは、きっと商売の姿勢にもしっかりと表れていることでしょう。

 

(ただやってる本人たちは、それを熱心で真面目な営業活動だと思い込んでいるため、さらにタチが悪いです。)

悪徳営業マン

どうでしょう、ご参考になったでしょうか?

 

これらのお店に共通するのは、あくまで自分たちの売り上げの事ばかりを考え、決して お客様の立場になって 考えようとしないことです。

 

本当に安心して相談できる呉服屋さんや振袖ショップには、

 

  • 強引な勧誘をしたり
  • 自宅に電話をかけてきたり
  • 無理やり家にまで押しかけなくても

 

口コミや紹介などで、自然とお客様が集まって来るものです。

 

このブログをご覧の皆さまも、こんなお店と運悪く出会ったなら、くれぐれもお気をつけ下さい。

また、これらの特徴は呉服屋に限らず、すべての業種にいえる事だと私は思います。

 

 

 

 

振袖選びで失敗しないための秘訣小冊子無料プレゼントバナー画像

 

失敗しない振袖選びのポイント_500

 

しつこい呉服屋を見極めるにはここをチェック!

さて、そのお店が「買ってはいけない呉服屋さん」かを、事前に見極めるにはどうすれば良いでしょうか?

次の3つの点をチェックすることである程度はわかります。

 

グーグルマップで口コミをチェック

 

知人やご近所での評判をチェック

 

ホームページをチェック

 

 

 

新作振袖のお下見_バナー

 

 

ママの振袖リメイク バナー画像

 

 

著作権に関するお知らせ


当サイトで掲載しているすべてのコンテンツは、著作権法により保護されています。

著作権は当サイト管理者または各権利所有者が保有しており、許可なく無断利用(転載、複製、譲渡、二次利用等)することを禁止します。コンテンツの内容を変形・変更・加筆修正することも一切認めておりません。

万が一、無断転載(一部転載も含む)をされた場合、記事作成業者および掲載業者(呉服店・貸衣装店・振袖レンタル店・写真館・美容室・アフィリエイト業者など)に対して、損害賠償請求をさせて頂きます。

また引用の際は、引用元として当該コンテンツの明記・リンクをお願いします。