6blog

六代目ブログ

一覧に戻る

借りた着物を返す時のマナーとお礼の仕方

借りた着物はクリーニングして返すのがマナー

着物丸洗いピカピカイラスト

 

きものやまなか店主の山中邦彦です。

 

最近は、自分の和服を持っている方が少なくなってきたため、結婚式や成人式などで、知人から着物を借りて出席される方がいらっしゃいます。

 

借りた着物をどのようにしてお返しするかですが、これは言うまでもなく、必ずクリーニングやお手入れをしてから返すのが最低限のマナーです。

 

かりに貸した側から「着た後は何もしなくて良いわ」と言われても、言葉どおり受け取ってはいけません。

 

日本人は、その点、以心伝心・暗黙の了解と言いますか、口に出さなくても「そんな事ぐらい言わなくてもわかるでしょ」という考え方を持っています。

 

実際、貸した側が「何もしなくて良いよ」と言ったら、本当に何もせず、シワくちゃのまま着物を返却され、しぶしぶ自分でクリーニングにお持ちになるケースが後を絶ちません。

怒る主婦イラスト

そんなお客さまは決まって、

 

「まさか、本当に何もせず返すとは思っていなかった…」

「普通はクリーニングしてから返すよね? 」

「もうあの人にはゼッタイ貸さない(怒)」

 

などなど、本人には言えない分、その経緯や愚痴を私にお話しされてからお帰りになります。

 

貸した側と借りた側の関係が、その後どのようになったかは知りませんが、貸した方から不快に思われないよう、今回お話しする着物の返却方法をご参考にしてみてください。

借りた着物のクリーニングで大切な3つのポイント

着物クリーニング 丸洗いアイコン

借りたお着物をお手入れに出すときのポイントは、つぎの3点です。

 

  1. 着用前に汚れがないか確認しましょう。
  2. 着用後に汚れがないか確認しましょう。
  3. 早めに和服専門のクリーニング店に出しましょう。

 

 

1.着用前に汚れがないかを確認しましょう。

 

この1の作業はとても大切です。

 

なぜなら、着用前に汚れていても、貸した側は意外と気づいていないケースがよくあるからです。

 

そしてこの確認をせずに着てしまうと、その汚れが元々ついていたのか、自分がつけた汚れなのか分かりません。

 

トラブルの原因ともなりますので、必ずご着る前に汚れやほつれがないかチェックしておきましょう。

 

着物の脇ほつれ

脇のほつれ

 

 

2.着用後は、自分がつけた汚れがないか確認しましょう。

 

和服を着た場合、どんなに気を付けていても汚れはつくものです。

 

衿につく化粧汚れや、結婚式などで食事をしたときは、食べ物や飲み物の汚れがつく事がありますので、チェックしておきましょう。

 

そして雨が降った場合などは、裾回りなどに泥ハネついていたり、雨ジミになっていることもありますので要注意です。

染みが着いたイラスト598

 

3.出来るだけ早く和服専門のクリーニング店に出しましょう。

 

着物の汚れは時間がたてばたつほど、落としにくくなります。

 

着用後は着物ハンガーなどで陰干しをして、早めに和服専門のクリーニング店に出しましょう。

着用後の着物のお手入れの仕方

 

着物ハンガー

着物ハンガー

 

またクリーニングに出す時、汚れがついている箇所が分かっているなら、お店の人に「〇〇に汚れがついているので、染み抜きもお願いします」と伝えておきましょう。

 

そして、仕上がり予定日がわかり次第、先方に「○月○日頃にクリーニングが仕上がってくるので、でき次第すぐにお返しします。」と、返却予定日を前もってお伝えしておく事もマナーとして大切です。(和服のクリーニングは洋服と違い1~2カ月かかります)

クリーニング店イラスト

 

パールトーン加工済みの着物


お着物や帯によっては、パールトーンガード加工と呼ばれる撥水加工が施してあることがあります。

この加工済みのお着物は、必ずパールトーン取扱店に出しましょう。

加工済みの着物を普通のクリーニングでお手入れしてしまうと、撥水効果が減退することがあります。⇒ 全国のパールトーン加工取次店はコチラ

 

借りた着物をネットのクリーニング店に出しても良いのか?

ネットショップと宅配業者のイラスト

では、借りた着物をネットのクリーニング業者に出すのは良いのでしょうか?

 

実際、ネット業者のクリーニング料金はお安く、利用される方が増えています。

 

店舗型とネット業者のクリーニング料金の比較

 

これについてのお答えですが、基本的に借りた着物のクリーニングをネット業者に出すのはやめておかれた方が良いです。

 

なぜなら、クリーニングの品質自体はそれほど変わりませんが、貸した側が「私の大切な着物をネットの業者に出すなんて…」と思われるケースがあるからです。

 

また、ネット業者に出したことを黙っていたとしても、着物を包んでいるタトウ紙や、クリーニングタグなどに店舗の名前が記載されていることもあり、ネットで出したことが、先方に分かってしまう可能性もあります。

 

そのため、ご自分の和服なら構いませんが、他人から借りた和服のクリーニングは、ネットではなく、店舗を構えるお店に持ち込む方が無難でしょう。

自分でクリーニングに出してはダメな場合

禁止マークイラスト

 

さて、この着物お手入れですが、自分でクリーニングに出さない方が良いケースもあります。

 

それは持ち主の方が、その着物を大切に思っておられ「お手入れに出すのは、必ずこのお店」と決めておられるケースです。(たいていの場合、その着物を購入したお店である事が多いです。)

 

つまり「着たあとは何もしなくていいわ」という言葉の真意が「この着物の手入れは、いつもお願いしているお店があるので、勝手に知らないお店に出さないで」という意味でおっしゃっている事があります。

 

そもそも、そのような大切な着物は、あまり人には貸さないので、レアケースではありますが、可能性はゼロではないので確認が必要です。

 

そして、もしこれに該当する場合は、何もせず丁寧にお返しして、それにかかるクリーニング費用の負担を申し出るか、その料金に相当する御礼の品(菓子折りなど)をお渡し、感謝の気持ちをお伝えしましょう。

風呂敷包の贈り物のイラスト

着た後のお手入れが面倒なら…

ここまで色々とお話してきましたが、先方に気をつかったり、着る前のチェックや、クリーニングに出す手間など「着物を借りるのって、けっこうタイヘンね…」と思われた方も多いのではないでしょうか?

女性_焦る01_350

しかし、買えば何十万もする物をタダで借りるわけですから、ある程度の手間や責任が伴うのは仕方がないことです。

 

そしてもし、これらの手間がどうしても煩わしいのであれば、人から借りるのはやめて、貸衣装店などでレンタルすることをおすすめします。

 

貸衣装であれば、気楽に着る事ができますし、着用後もそのままお店に返却するだけで、お手入れ等の手間はいっさい不要です。

 

また費用に関しても、最近はネットを中心に、とてもお安くレンタルできるようになってきました。

 

 

 

きものやまなか6代目店主 山中邦彦

この記事を書いたひと


きものやまなか6代目店主の山中邦彦です。

お着物のことならお気軽にご相談ください。

X(Twitter)Instagram

着物クリーニング やまなか

着物クリーニング専門店きものやまなか

 

知人から借りた「大切な着物」をお手入れは「きものやまなか」までご相談ください。

 

当店は創業161年の呉服専門店として、素材を見極める目を持っています。

 

クリーニングで持ち込まれた着物は、生地を痛めない最適な方法をご提案し、一点一点丁寧にお仕上げします。

 

パールトーン取扱店でもありますので、加工済の着物も安心してお持ち下さい。

 

着物クリーニング バナー

 

 

著作権に関するお知らせ


当サイトで掲載しているすべてのコンテンツは、著作権法により保護されています。

著作権は当サイト管理者または各権利所有者が保有しており、許可なく無断利用(転載、複製、譲渡、二次利用等)することを禁止します。コンテンツの内容を変形・変更・加筆修正することも一切認めておりません。

万が一、無断転載(一部転載も含む)をされた場合、記事作成業者および掲載業者(呉服店・貸衣装店・振袖レンタル店・写真館・美容室・アフィリエイト業者など)に対して、損害賠償請求をさせて頂きます。

また引用の際は、引用元として当該コンテンツの明記・リンクをお願いします。