6blog

六代目ブログ

一覧に戻る

【成人式の振袖の費用】は誰が支払う事が多いの?

振袖は両親?祖父母?誰に買ってもらう?

振袖の費用は誰が払うのか?

成人式の「振袖の費用」は、誰が支払う事が多いのでしょうか?

 

「きものやまなか」でも、年間200人以上のお客様が成人式のご準備をされます。

当店では「新作振袖の販売」「ママ振りを活用する」2つのケースがあり、サービスごとに次のようになります。

両親 父方母方祖父母イラスト

 

新作の購入

 

  • 1位 ご両親(約60%) 
  • 2位 母方の祖父母(約30%)
  • 3位 父方の祖父母(約10%)

 

 

ママ振袖(母親の振袖)

 

  • 1位 ご両親(約80%)
  • 2位 母方の祖父母(約20%)
  • 3位 父方の祖父母(ほぼナシ)

 

 

レンタル(貸衣装)

さて当店では、振袖のレンタルはしていないため、データがないのですが、貸衣装をしている振袖レンタルショップ5軒ほどに聞いてみたところ、だいたいの目安として、次のような感じです。

 

  • 1位 ご両親(約90%)
  • 2位 父方の祖父母母方の祖父母(あわせて約10%)
  • 3位 お嬢様ご本人(年間数名程度)

 

  • 祖父母さまのケースでは、全額支払いだけでなく、補助の場合も含みます。
  • 全てのお支払いについて、当店が把握するのは難しいため、上記の割合はあくまでご参考程度としてください。

 

 

どうぞ、ご参考にしてみてくださいね。

 

 

振袖選びのポイント

 

成人式の振袖なら「きものやまなか」

きものやまなか店舗外観

 

振袖の購入や、ママ振りのアレンジをご希望の方は、創業160年の「きものやまなか」にお任せ下さい。

きものやまなか振袖美人

「やまなか」にて、成人式のご準備をされたお客様の写真です。

(写真をタップすると拡大されます)

 

 

新作振袖のお下見_バナー

ママの振袖リメイク バナー画像

 

きものやまなか振袖資料請求