【成人式の振袖の費用】は誰が支払う事が多いの?
2019/11/14
振袖は 両親?祖父母?誰に買ってもらうの?
成人式の「振袖の費用」は、誰が支払う事が多いのでしょうか?
「きものやまなか」でも 年間200人以上のお客様が成人式のご準備をされます。
当店では「新作振袖の販売」と「ママ振りを活用する」2つのケースがあり、サービスごとに次のようになります。
新作の購入を購入された場合
- 1位 ご両親(約60%)
- 2位 母方の祖父母(約30%)
- 3位 父方の祖父母(約10%)
ママ振りをリメイクした場合
- 1位 ご両親(約80%)
- 2位 母方の祖父母(約20%)
- 3位 父方の祖父母(ほぼナシ)
レンタル(貸衣装)の場合
さて当店では、振袖のレンタルはしていないため、データがないのですが、貸衣装をしている振袖レンタルショップ5軒ほどに聞いてみたところ、だいたいの目安として、次のような感じです。
- 1位 ご両親(約90%)
- 2位 父方の祖父母・母方の祖父母(あわせて約10%)
- 3位 お嬢様ご本人(年間数名程度)
● 祖父母さまのケースでは、全額支払いだけでなく、補助の場合も含みます。
● 全てのお支払いについて、当店やレンタルショップ側が把握するのは難しいため、上記の割合はあくまでご参考程度としてください。
どうぞ、ご参考にしてみてくださいね。