六代目ブログ
2019/11/14
【成人式の振袖の費用】は誰が支払う事が多いの?
振袖は 両親?祖父母?誰に買ってもらうの?成人式の「振袖の費用」は、誰が支払う事が多いのでしょうか? 「きものやまなか」でも 年間200人以上のお客様が成人式のご準備をされます。当店では「新作振袖の販売」と「ママ振りを活用する」2つのケースがあり、サービスごとに次のよう...
2019/11/01
【18才成人】の民法改正で貴女の成人式はいつになる?
成人式は18歳【高校3年生】になるのか?民法の改正で2022年【令和4年】4月1日より、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 それにともない気になるのが、2023年【令和5年】1月(年度でいうと2022年度)から「成人式は何歳で出席するのか?」という問題です。...
2019/10/17
「やまなか」は【キャッシュレス消費者還元事業】加盟店です!
キャッシュレス支払いで5%おトク! 皆さん、2019年10月1日より開始された「キャッシュレス・ポイント還元事業」はご存知ですか? ⇒「キャッシュレス・ポイント還元事業」とは? これは、事業に加盟しているお店でキャッシュレス支払いをする...
2019/08/17
キャッシュレス・QRコード決済はじめました!
ペイペイ・LINEペイ・楽天ペイが使えるようになりました! 「きものやまかな」でのお買い物が、いま話題の3つのキャッスレス・QRコード決済「PayPay(ペイペイ)」「LINEペイ」「楽天ペイ」で出来るようになりました! 商品代金のお支払いにはもち...
2019/07/19
お宮参りの【赤ちゃんの着物】の相場はいくら?
赤ちゃんの祝い着のお値段は? お宮参りの「赤ちゃんの祝い着」を購入したりレンタル(貸衣装)した場合、相場はいくら位になるのでしょうか? ネットと実店舗の取扱い平均価格をまとめるとコチラのようになります。 レンタル購 入ネット3,000円...
2019/07/18
振袖の袖丈を短くし訪問着に直す時の【料金とメリット・デメリット】
振袖の袖を切って訪問着に 成人式で着る振袖は、未婚者の晴れ着であるため、結婚してしまうと基本的には着れなくなってしまいます。 ただ、せっかく気に入って購入した着物ですので、結婚してからも着れるよう袖を短くして、訪問着としても着たいと希望するお客様も...
2019/07/17
成人式までに【痩せたい人】が多いのなナゼ?
振袖を決めたら「成人式ダイエット」!皆さん「成人式ダイエット」という言葉は聞いた事ありますか? えっ まだない?そうですね、おそらくないと思います。 なぜなら「成人式ダイエット」は、私が考えついた言葉だからですっ!(自信満々) お年頃のお嬢様のダイエ...
2019/06/09
振袖は何歳まで着る事ができるの?
振袖を着る年齢に明確な決まりはありませんさて振袖は、何歳まで着る事ができるのでしょうか?とくにこのケースで迷われるのは、未婚者の方がご親戚やご友人の結婚式に招待された時に多いようです。 これについてまず最初にお答えを申し上げておくと、振袖を着る年齢について明確な決まりは...
2019/05/18
【振袖のクリーニング料金】はいくらかかる?
【振袖クリーニング】の平均相場は 約1万円(やまなか調べ) [toc] 「振袖のクリーニング費用って、いったいどれ位かかるのですか?」というご質問をよくお受けしますので「きものやまなか」にてその平均を調べてみました。 対象店舗は、名古屋市...
2019/03/31
振袖選びに役立つ「おすすめ振袖ブログ」
「おすすめ振袖ブログ」BEST7最近は、振袖選びの情報をインターネットで集めるお客様が増えてきました。 その際、ホームページだけでなく、お店の店主や店員さんが書いているブログ記事も皆さんご参考にされるようです。 本日は、振袖選びに役立つ人気の「おすすめ振袖ブロ...