6blog

六代目ブログ

一覧に戻る

来年の成人式はいつ?

2024年【令和6年】の成人の日は1月8日(月)

成人式の日程

来年2024年(令和6年)の成人の日は 1月8日(月・祝) です。

2024年【令和6年】成人の日 カレンダー

※ご注意…2024年(令和6年)1月の成人式は年度でいうと、2023年度(令和5年度)成人式です。

 

 

 

 

2024年(令和6年) 新成人対象者

新成人イラスト

2024年1月 成人式対象者 生年月日


平成15年(2003年)4月2日生から

平成16年(2004年)4月1日生まで

 

上記の生年月日の方が、2024年1月(2023年度)に新成人として成人式をお迎えになります。

私の成人式は何年になるの?

若い女性_疑問イラスト

2024年以降、成人式をお迎えになる方にとって気になるのが「私は(娘は)何年に成人式を迎えるの?」という点です。

 

学年でいうと、大学2年生(もしくは就職2年目)の1月に成人式を迎える事になりますが、こちらに新成人の生年月日をまとめてみました。

 

 

成人式対象年齢【生年月日 早見表】
2024年 平成15年(2003年)4月2日~

平成16年(2004年)4月1日

2025年 平成16年(2004年)4月2日~

平成17年(2005年)4月1日

2026年 平成17年(2005年)4月2日~

平成18年(2006年)4月1日

2027年 平成18年(2006年)4月2日~

平成19年(2007年)4月1日

2028年 平成19年(2007年)4月2日~

平成20年(2008年)4月1日

2029年 平成20年(2008年)4月2日~

平成21年(2009年)4月1日

 

18歳成人で成人式は高校3年生になる?

高校生の男女のイラスト

 

さらに注目したいのが、2022年4月1日より成人年齢が20歳から18歳へ引き下げられました。

 

これにより「2023年1月以降の成人式が何歳で開催されるか」という問題です。

 

かりに18歳で成人式を迎えた場合、高校3年生の1月、つまり受験シーズンのまっただ中のたいへんな時期と重なるため、参加者としては気になるところですね。

 

これについては、全国ほとんどの自治体が、2023年以降も今まで通り20歳で成人式を開催する予定です。

 

18歳成人について詳しくは、こちらのブログ記事で解説しておりますので、どうぞご覧ください。

 

18歳成人で成人式はどうなる?

式典名称「成人式」から「はたちの集い」へ

成人式 二十歳の集い イラスト

なお、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、初めての成人式となった2023年1月の式典より、多くの自治体では「成人式」「成人を祝う会」などの名称を「二十歳の集い」「はたちを祝う会」に変更しています。

 

2023年の成人式の特色は?

 

 

振袖の購入きものやまなか

名古屋市のママの振袖リメイク きものやまなか

 

式典の日程にご注意ください

成人式01_430

 

2024年「成人の日」は1月8日(月・祝)ですが、地方自治体が主催する「二十歳の会」などの式典は、1月6日(土)・7日(日) に開催する地域もあります。

 

かならず出席する予定の自治体のウェブサイトで、事前にご確認ください。

 

名古屋市内も学区によって、1月7日(日)・8日(月)成人の日の2日間に、日程が分かれます。

 

名古屋市の成人式日程・会場

 

 

 

 

失敗しない振袖の選び方

新成人女性が成人式までに必ずしておく3つの事

カレンダーを見て焦る主婦

 

成人式で振袖を着用するご予定の方は、次の3つの点をチェックしておきましょう。

 

① 成人式当日の着付け・ヘアセットの予約

成人式は日本じゅうの二十歳の女性が、いっせいに振袖を着るため、どこの振袖ショップ・美容室・写真館でも、朝早くからたいへん込み合います。

 

まだ予約をしていない方は、今スグ予約をしましょう。

 

名古屋市内で着付けをしてもらえる美容室一覧

 

② 写真撮影の予約

最近はほとんどの方がスナップ写真でなく、プロの方にきちんとした記念写真を撮ってもらいます。

 

もし当日に撮影をしてもらいたいなら、着付け同様に写真館もたいへん込み合いますので、早めに予約をしましょう。

 

また可能でしたら「前撮り」といって、成人式より前に撮影だけしてもらった方が、時間にも余裕が持てますし、いい表情でたくさん撮影してもらえますので、おススメです。

 

成人式の記念撮影【今と昔の違い】

成人式の前撮りはいつごろが良い?

前撮りで家族写真が増えている理由

 

③ 振袖を着るのに必要なものが揃っているかのチェック

 

振袖を着るには、着物と帯以外にもたくさんの小物が必要です。

 

当日になってから慌てないためにも、今から確認しておきましょう。振袖を着るのに必要な着付け小物

 

振袖選びはお早めに!

振袖購入のタイムリミット

成人式の振袖選びは、一年前から始める方が多いようです。

 

振袖の購入する場合のタイムリミットは?

 

とくにレンタルに関しては、店舗の規模によって、対応できる衣装の数が限られるため、はやめに振袖選びをスタートさせましょう!

 

購入・レンタル・ママ振 それぞれの長所と短所

無理やり下見_母娘_500

とは言うものの、当店でも毎年ギリギリの駆け込みで、ご来店されるお客さまがいらっしゃいます。

 

とくに多いのが、ママ振(お母様の振袖)を着るご予定のお客様ですが、もうすでに振袖はあるので、ギリギリでも間に合うと思っておられます。

 

しかし、実際に拝見させて頂くと、汚れがついていたり、サイズが合わなかったり、長襦袢(振袖の下に着るもの)を紛失していたり、いろいろなトラブルが発生します。

 

成人式は、あらかじめ日程が決まっているイベントです。

 

来年の成人式でステキな思い出がたくさん作れるよう、早めに準備に取り掛かりましょう!

「きものやまなか」振袖美人

和傘を持ったきものやまなか振袖美人 赤色

 

振袖専門店「きものやまなか」のお客様の写真です。

(写真をタップすると拡大されます)

 

 

「きものやまなか」の振袖サービスについては、こちらのページをご覧下さい。

 

愛知県名古屋市の振袖販売店きものやまなか

愛知県名古屋市のママ振袖リメイク専門店きものやまなか

 

きものやまなか振袖資料請求

名古屋市の振袖購入店きものやまなか インスタグラム