黒の総絞り振袖コーディネート
2025年04月09日
黒の絞り振袖にはどんな帯と小物を合わせるの?
きものやまなか店主の山中邦彦です。
今回は、蒲郡市の鈴木さまよりご依頼いただいた絞りの振袖をご紹介します。
総絞りの素晴らしい振袖で、30年前におば様が成人式で着用されました。
今回は、来年成人式をお迎えになるお嬢さま用にコーディネートをしております。
完成がこちらです。
黒の振袖を赤と白でシンプルコーデ
モデルさんのようにお美しく、黒の絞りがとてもお似合いです。
帯・帯じめ・髪飾りを新しくし、黒・赤・白の3色でシンプルにコーディネートしました。
お手持ちのバックはそのまま使い、アレンジした白の髪飾りと帯で、うしろ姿もすっきりとした仕上がりです。
このように黒の振袖には、相性の良い「赤」や「白」をあわせると、挿し色となり、メリハリのある着姿になります。
お姉さまの成人式
さてこの振袖、じつは4年前の成人式で、お姉さまも着ておられます。
そのときの写真がこちら。
この時もお姉さまのイメージに合わせ、帯や小物を新しくしています。
黒の絞りに赤の髪色がピッタリです。
それにしても、鈴木家はきれいなお嬢さまばかりですね。
このように同じ絞りでも、あわせる帯や小物で、それぞれのお嬢さまに合ったスタイルに変身します。
黒の振袖コーディネートまとめ
今回ご紹介した黒色の振袖コーデのポイントは次の2つです。
- 赤と白を上手に使いましょう。
- 色数は少なめにしましょう。
赤と白は、黒と相性の良いカラーです。
振袖を着るには、たくさんのアイテムが必要ですが、そのどこかに赤や白を入れると、ポイントカラーになり、全体が引き締まります。
また、黒一色の振袖にたくさん色を使い過ぎると、その良さがなくなってしまいます。
色数は少なめにし、シンプルなコーディネートを心がけましょう。
それでは、来年の成人式を「黒の振袖」でお迎えになる方は、ご参考にしてみてください。
きものやまなか
「きものやまなか」では、今回ご紹介した鈴木さまように、姉妹でのアレンジも大歓迎です。
くわしくは下記ページよりお問い合わせください。
公式インスタグラムではお客様の写真をご紹介しておりますので、お気軽にいいね!フォローしてください。