祖母振袖ブーム到来!おばあ様の振袖のモードスタイルでよみがえる
2024年01月01日
「祖母振り」とは?
きものやまなか店主の山中邦彦です。
最近の成人式では、ママ振り以外に、祖母振り(そぼふり)と呼ばれる「おばあ様の振袖」で成人式をお迎えになるお客様が増えています。
ママ振りは20~30年前の着物が多いですが、祖母振りとなると40~60年前のものになるため、さらに柄ゆきが変わってきます。
今回は「きものやまなか」でよみがえらせた52年前の祖母振袖のコーディネートと、お直しの方法を解説します。
おばあ様の成人式
おばあ様の成人式
こちらが、当店のお客さま鹿野さまのおばあ様が、52年前に成人式をお迎えになった時の写真です。
時代を感じさせる一枚ですが、青色に蝶の柄の振袖をお召しになっておられますね。
お母さまの成人式
お母さまの成人式
さらにこちらは、お母さまの成人式。
祖母振りを利用される方は、お母さまもその着物で成人式をお迎えになっていることが多く、親子3代で受け継がれることになります。
お母様とてもお綺麗ですね。
青色に蝶の刺繍の振袖
蝶の金駒刺繍
さて、こちらが当店でお預かりした状態の鹿野さまの振袖ですが、アップでみると豪華な蝶の金駒刺繍が施されています。
50年以上前の職人さんが、精魂込めて作り上げた素晴らしい晴れ着であることがよく分かりますね。
蝶は、さなぎの期間を経て美しい成虫となり飛び立っていくことから、未来に向かって羽ばたく縁起の良い柄で、成人式にふさわしい柄です。
「きものやまなか」では、クリーニング・染み抜き・裄(手の長さ)直しなどの作業で、お嬢さまの詩乃さま用のお直しをさせて頂きました。
祖母振りを現代風にコーディネート