miyamairi-blog

お宮参り

一覧に戻る

お宮参りの産着を七五三用にお直しする方法と料金

お宮参りの産着を3才・5才の七五三で着る方法

お宮参りの着物を女の子3歳 男͡の子5歳の七五三用に直し

きものやまなか店主の山中邦彦です。

 

お宮参りで赤ちゃんに着せた産着(一つ身)は、お直しをして3才・5才の七五三で着ることができます。

 

今回は産着のお直しの方法や着方について解説します。

 

七五三年齢


3才…女の子

5才…男の子

7才…女の子

女の子

お宮参りの産着は、女の子の3才の七五三で着ることができます。

産着を3才用にお直しする方法と料金

お直しの方法ですが、肩あげ・腰あげ・袖の丸み付けで3か所を直します。

 

女の子3歳用お直し料金表(税込)
①肩あげ 4,500円
②腰あげ 4,500円
③袖丸み付け 5,500円
①②③合計 15,500円
納期 約45日
備考 こちらは「きものやまなか」での料金・納期です。

女の子3才の産着の着方

女の子が、3才の七五三で着るときは、被布(ひふ)と帯付きの2つの方法があります。

被布(ひふ)

お宮参りの産着を3歳の七五三で着用

 

被布と呼ばれる羽織を、お直しをした着物の上から着ます。

 

被布を着る時に必要な物


  1. 着物
  2. 長襦袢
  3. 被布
  4. 草履
  5. 髪飾り
  6. 足袋

 

帯付き

女の子お宮参りの産着3才用にお直し_七五三で着用

お直しした着物に3才用の帯をあわせて着ます。

 

帯付で着るとき必要な物


  1. 着物
  2. 長襦袢
  3. 帯じめ
  4. 帯あげ
  5. 重ね衿
  6. 志古貴(しごき)
  7. 草履
  8. 髪飾り
  9. 足袋

 

被布と帯付きの長所・短所

 

長所 短所
被布 ・お子さまがラク

・準備する物が少ない

・柄が隠れてしまう
帯付 ・豪華(とくに後ろ姿)

・柄がたくさん見える

・お子様の負担が大きい

・準備する物が多い

男の子

男の子も5才の七五三で袴にあわせ着ることができます。

宮参りの産着を5歳の七五三の袴で着用

 

 

産着を5才用にお直しする方法と料金

男の子の産着を5才で着るときも、女の子の時と同じように、肩揚げ・腰あげ・袖の丸み付けの3つの作業をします。

 

男の子 お直し料金表(税込)
①肩あげ 4,500円
②腰あげ 4,500円
③袖丸み付け 5,500円
①②③合計 15,500円
納期 約45日
備考 こちらは「きものやまなか」での料金・納期です。

男の子も3才で着る方も増えています

男の子の七五三は基本的に5才ですが、3才でも被布に合わせて着る方が増えています。

男の子3才七五三 白被布

 

 

きものやまなか6代目店主 山中邦彦

この記事を書いたひと


きものやまなか6代目店主の山中邦彦です。

お着物のことならお気軽にご相談ください。

X(Twitter)Instagram

産着専門店きものやまなか

名古屋市の呉服店「きものやまなか」では、七五三でも着て頂ける宮参りの産着を販売しております。

 

現在販売中の女の子・男の子の産着は下記のページにてご覧ください。

 

女の子お宮参り着物

男の子お宮参り 着物

 

著作権に関するお知らせ


当サイトで掲載しているすべてのコンテンツは、著作権法により保護されています。(一部著作権フリーのイラストを使用しています)

著作権は当サイト管理者または各権利所有者が保有しており、許可なく無断利用(転載、複製、譲渡、二次利用等)することを禁止します。コンテンツの内容を変形・変更・加筆修正することも一切認めておりません。

万が一、無断転載(一部転載も含む)をされた場合、記事作成業者および掲載業者(呉服店・貸衣装店・振袖レンタル店・写真館・美容室・アフィリエイト業者など)に対して、損害賠償請求をさせて頂きます。

また引用の際は、引用元として当該コンテンツの明記・リンクをお願いします。