成人式の新作振袖ご紹介
2012/06/09
ママ帯を振袖にコーディネイトしてみよう!
お母様の帯を使って成人式を迎える方が増えています こちらは「きものやまなか」のお客様 中島 聡美さまの3歳の七五三の時のお写真です。お母様と手をつなぎ、お着物姿がとっても可愛いですね! 今回は、お母様がこのお写真で訪問着に締めておられる...
2012/05/20
【双子様の振袖コーディネイト】のポイント
こんにちは。名古屋の振り袖販売店「きものやまなか」です。 さて「きものやまなか」では、毎年必ず 2~3組の双子様のお客様が お越しになられます。 お嬢様が お2人ですので、通常の お下見よりさらに お店が賑やかになり、私としても いつもワクワクします~&nbs...
2012/01/23
お母さんは『仕立て屋さん』
昔は ご家庭の中にお着物を縫う方が 必ずいました。 お母さんが 浴衣を縫ってくれたり、おばあちゃんが お嫁入りの着物を縫ってくれたり、ご自身の結婚がお決まりになると、花嫁修業で和裁教室に通ったりもしました。 しかし今は 昔ほど和服を着なくなり、お着物を縫う方や...
2012/01/23
成人式から2年後の「振袖すがた」
こんにちは。名古屋の振袖問屋「きものやまなか」の山中邦彦です。 さて振袖は、成人式以外にも ご親戚や お友達の結婚式・ご結納、パーティーなどで、何度でも着る機会がありますが、袴姿は 学校の先生にでもならない限り、卒業式の一回限り。 ⇒ 振袖を着る機会はどれだけあるの?&...
2011/09/13
古典柄の【黒地の振袖】
さて 古典柄のお振袖をステキに着こなす こちらの振袖美人は、川辺祐子さまのお嬢さま祥子さまです。 祥子さまが希望された黒地のお振袖にスッキリとした金地の帯をコーディネイトさせて頂きました。 モデルさんのような美しいお顔立ちに...
2011/04/11
【披露宴のお色直し】で振袖を着た花嫁
ご無沙汰しております。 名古屋市の振袖専門店「やまなか」の 山中邦彦です。 こちらのお写真は 梅村和子さま のお嬢様 初実さま の結婚式での一枚。 披露宴のお色直しで、以前「やまなか」にておつくり頂いた 振袖を お召しになられまし...
2011/01/31
思い出の「お母さまの帯」
さて今回の振袖美人は、今年の1月に成人式をお迎えになられた 名古屋市南区の 小林 玲美さまです。 この黒地の振袖の中に描かれている「束ね熨斗」というお柄は、たいへん縁起のいい文様で「幸せを束ねる」という意味もあり、古来よりこの文様を身...
2010/10/19
家族の思い出に残る成人式
どうです皆さん、素敵でしょ? こちらは、以前「6代目ブログ」にもご登場いただいたお嬢様が、ご兄弟と一緒に撮影された家族写真です。( 前回の記事はコチラ → クリック! ) 本当にほほえましく 仲がいいのが お写真からも伝わってきますよね 。妹様と弟...
2010/05/27
振袖美人と色鉛筆肖像画
さて今回も「やまなか」の振袖で成人式をお迎えになった振袖美人のご紹介です。 古典柄のお振袖をステキに着こなす こちらのお嬢様は、名古屋市南区にお住まいの 八神朋香(やがみともか)様です。 お父様が撮られたスナップ写真をお借りし、プロの画家の先生によ...
2010/03/29
岡崎市の振袖美人のご紹介!
こんにちは。 名古屋の振袖専門店「やまなか」の山中 邦彦です。今回は「やまなか」の 新作振袖で 成人式をお迎えになったお嬢様のご紹介です。 こちらのお嬢様は 岡崎市にお住まいの 上田 佳乃さまで、今年 成人式をお迎えになりました。 ひわ色の振袖が とてもお似...